1. TOP
  2. NaviPlusリタゲメール

NaviPlusリタゲメール

NaviPlusリタゲメールが選ばれる理由

ユーザーごとに最適化された1to1メールで、購入を後押し

閲覧履歴やカート投入状況に応じて、最適なタイミング・内容のメールを自動配信。
レコメンドサービスとの連携で、ユーザーの興味に沿った情報提供も可能です。


MAよりもシンプル。現場で“すぐに使える”手軽さ

タグ設置と基本設定だけで導入可能。難しいシナリオ設計やツール教育も不要。
専任チームがなくても、マーケティング担当1名で運用できます。


豊富な導入実績で培った導入運用サポート

初期設定から改善サイクルまで、経験豊富なサポートスタッフが並走。
導入後もレポート分析や改善提案で、成果につながる活用を支援します。

“まず始める”にちょうどいい──MAとリタゲメールの違い

「マーケティングオートメーション(MA)と比較されることの多いNaviPlusリタゲメール。
導入期間・リソース・目的の違いを把握することで、最適な選択が見えてきます。

比較項目 NaviPlusリタゲメール

MAツール

導入までの期間

最短3営業日~1週間程度でスタート可能

 設計・設定に3ヶ月程度かかることも

導入工数

タグ設置・初期設定で完結、少人数チームでも導入可能

 初期設定が多岐にわたり、複数部門との連携やシナリオ設計が必要

費用感

無料トライアルあり。
手頃な月額料金で中小規模のECでも導入しやすい

ライセンスやカスタマイズ費用で高額になりがち。
外部支援が必要なケースも

運用の手軽さ

テンプレート活用+サポート体制で誰でも簡単に扱える

スキルや運用経験が求められる
属人化リスクも
配信内容・機能

カート放棄・閲覧履歴等、行動データを活用したリタゲメールに特化

Web接客やSNSなど、幅広いマーケティング施策に対応するが、運用負荷は高め
最適な用途

まず“確実に成果を出す施策”を導入したいEC事業者向け

複雑なシナリオ設計や全体最適を狙う中~大規模企業向け

導入をご検討中の方にはNaviPlusリタゲメールのトライアルプランをご用意しています。
詳細はこちらからお問い合わせください。

機能

「NaviPlusリタゲメール」は、メルマガのような一斉配信ではなく、 カート放棄・閲覧履歴などの“行動データ”に基づいて、 それぞれのユーザーに最適な内容・タイミングでメールを配信できる「1to1型の接客メール」です。

ユーザー一人ひとりの関心に合わせたアプローチにより、 開封率やコンバージョン率を大きく向上させることができます。

リアルタイムにメール送信

成果につながる、1to1メールマーケティング必須の
シナリオをラインナップ

カゴ落ち・閲覧離脱・再入荷通知など、1to1メールマーケティングで定番のシナリオをテンプレートとしてご用意。
面倒なシナリオ設計を行わず、選ぶだけですぐに配信をスタートできます。
成果につながる施策を、スピーディかつ少ない工数で始めたい方に最適です。

鉄板シナリオの配信

配信イメージ

リタゲ施策をすぐ始められるシナリオパック

「NaviPlusレコメンド」のエンジンによる「おすすめ商品(レコメンド)」や「ランキング商品」を載せることで、よりパーソナライズされた1to1メールの配信が可能です。

 メールシナリオ 概要
カゴ落ちメール

買い物カゴに商品を入れたまま離脱したお客様に、カゴに入れた商品をお知らせするフォローメールを自動送信

ブラウザ放棄メール

商品を見ただけでサイトを離脱したお客様に、閲覧した商品や関連するおすすめ商品を紹介するフォローメールを自動送信

再購入促進メール

商品を購入したお客様に、関連するおすすめ商品を紹介するフォローメールを自動送信

レビューリクエストメール

商品を購入したお客様に、その商品のレビュー(口コミの投稿)を依頼するフォローメールを自動送信

 初回購入促進メール  会員登録のみで、商品を購入したことがないお客様に、おすすめ商品売れすじ商品(ランキング)を紹介するフォローメールを自動送信
 値下げお知らせメール  「お気に入り」や買い物カゴに商品を入れたまま離脱したお客様に、入れた商品の価格が下がったタイミングでお知らせのフォローメールを自動送信

在庫あとわずか
お知らせメール

 「お気に入り」や買い物カゴに商品を入れたまま離脱したお客様に、入れた商品の在庫が少なくなったタイミングでお知らせのフォローメールを自動送信
 再入荷お知らせメール  「お気に入り」や買い物カゴに「在庫がない」商品が入ったままのお客様に、商品が再入荷したタイミングでお知らせのフォローメールを自動送信

ユーザーの行動や商品ステータスに応じて、
最適な方法・タイミングで配信

NaviPlusリタゲメールは、ユーザーの行動に合わせて 「何を、いつ、どの手段で」届けるかを自動で最適化できます。

離脱時のポップアップからのフォロー、AIによる配信タイミングの自動最適化、 さらには在庫や価格変動をトリガーにした通知など、行動や商品ステータスの変化を起点にした多彩な施策が実現できます。

AIによるメール配信時間の自動最適化機能

サイトから離脱したユーザーに対して、蓄積された配信メール開封率のデータをもとにAIが最も開封率の高い配信時間を選択し、フォローメールを送信します。
ABテスト実施の負担を大幅に軽減し、より効果的な配信タイミングを実現します。

ポップアップ&メール

非会員のお客様が購入直前で離脱するタイミングでポップアップを表示し、会員登録を誘導もしくはカゴ落ちメールを送るためのメールアドレスの入力を依頼します。

ポップアップ&メール

商品の価格や在庫の変動に合わせたメール配信

配信イメージ

効果が見える管理画面で改善もカンタン

開封率やコンバージョン数などの効果を、管理画面でリアルタイムに把握可能。
シナリオごとの成果比較や、改善ポイントの把握もスムーズに行えます。
運用負荷をかけず、PDCAを回せる仕組みを整えています。

管理画面・レポートメール

サポート

豊富な導入実績で培った導入・運用サポート

サイト運営者様が「NaviPlusリタゲメール」を導入・運用するにあたっての各種サポートを行っております。

導入支援

国内初のリアルタイムフォローメールサービスを提供することで培ったノウハウに基づき、導入・運用をサポートします。また、運用中の施策の結果や、他社事例・先進事例から得た知見に基づき、改善・活用の提案を行います。

導入支援

カスタマーサポート

レコメンドエンジン、サイト内検索エンジンなどの他サービスと合わせ、800サイト以上の導入事例を支える
カスタマーサポートを提供しております。サポートは標準化され、属人化せず、早いレスポンスと品質の高さを維持して
おります。リリース後も安心してサービスの運用をお任せいただけます。

稼働監視

24時間365日のシステム稼働監視だけでなく、データ連携エラー等の運用監視も行い、安定稼働をサポートします。

ユーザー会

DGビジネステクノロジーのユーザー会は、弊社サービスをご利用いただいているお客様同士がつながり、共に成長するための共創型イベントです。ユーザー会は年に1度、開催しており、ユーザーにご登壇いただくセッションでは、活用事例だけでなく、ECサイトでの施策改善策など、この場でしか聞けない貴重な内容が多数提供されており、参加者の皆様から非常に高い満足度をいただいております。

ユーザー会の詳細はこちら
 

システム連携

メール配信に必要な情報は、専用タグをサイトに設置するだけで取得できます。
複雑なシステム連携やAPI接続は不要。スピーディに導入が可能です。


システム連携

面倒なシステム連携は不要。タグひとつで運用スタート

NaviPlusリタゲメールでは、商品データベースやアクセスログとの連携、 メール基盤との複雑なシステム連携は一切不要です。
対象ページに専用タグを1つ設置するだけで、 宛先・閲覧履歴・商品情報の取得がすべて自動化されます。
初期導入の手間を最小限に抑え、スムーズに運用を開始できるのが特長です。

導入の流れ

NaviPlusリタゲメールの導入は、管理画面での初期設定と、サイトへのタグ設置・SPF設定(送信ドメイン認証)を行うだけ。最短3営業日で運用を開始することも可能です。

導入をご検討中の方にはNaviPlusリタゲメールのトライアルプランをご用意しています。
お客様のご利用環境や導入状況に応じて、期間・内容をご提案いたします。
詳細はこちらよりお問い合わせください。

Step1 メールキャンペーンの設定

管理画面にてメールテンプレートの作成を行います。
テンプレートサンプルもご用意しています。

STEP1

Step2 タグ・SPFの設定

ユーザ宛先情報、アイテム情報、行動履歴情報を収集するためのタグを設置します。
スパムメール指定を回避するためのSPF設定を行います。
※SPF (Sender Policy Framework) 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検査するための仕組み

ご利用料金

詳しくはサービス資料をご覧ください。

NaviPlusリタゲメールの導入事例

NaviPlusリタゲメールは、国内で70以上のサイトへの導入事例があります。
数多くのお客様の声がその機能に、そしてNaviPlusレビューのノウハウに生かされています。

株式会社富澤商店_富澤商店卸 オンラインショップ
株式会社富澤商店_TOMIZ(富澤商店)通販サイト
株式会社ティンパンアレイ_RAGTAG Online
株式会社コジマ_コジマネット
タカヤ商事株式会社_RNA ONLINE STORE
ダイアナ株式会社_ダイアナシューズドットコム
キヤノンマーケティングジャパン株式会社_キヤノンオンラインショップ
山喜株式会社_ワイシャツの山喜
株式会社壽屋_コトブキヤオンラインショップ
株式会社二見書房_ラ・ロズレ
株式会社ネクストトゥエンティワン_ジャックロード
株式会社スワロースポーツ_スワロースポーツ
株式会社ゴルフ・ドゥ_ゴルフドゥ!online shop
花キューピット株式会社_インターネット花キューピット
47インキュベーション株式会社_Kagg.jp
株式会社自由が丘フラワーズ_はなどんやアソシエ
株式会社伊藤久右衛門_オンラインショップ京都 宇治 伊藤久右衛門
株式会社ディノス・セシール_フジテレビフラワーネット
株式会社エア・リゾーム_エア・リゾーム
株式会社アマガサ_ジェリービーンズ公式通販
株式会社NetForce_lookit
旭産業株式会社_ジャンブレ

お客様インタビュー

株式会社ティンパンアレイ様 (RAGTAG)

“NaviPlusリタゲメールは「1点ものだからこその限定感、特別感の魅力を伝えられる」ものだと感じています。こういった新しい施策をする際、お客様から感謝されるということはあまり多くはなかったのですが、NaviPlusリタゲメールを入れた後、お客様から『買い逃しせずに購入できた』など感謝の言葉をいただく機会がありましたので、導入してよかったと思っています。”

インタビュー全文はこちら

株式会社自由が丘フラワーズ様 (はなどんやアソシエ)

株式会社ベルネージュダイレクト様 (ベルネージュダイレクト)

“リターゲティングメールは、特に既存顧客に対して非常に高い効果を発揮しています。特にカゴ落ちメールは、アクセス解析ツールで確認すると、他のメール施策と比べても成果は常に上位に位置し、顧客の再訪や購入を促進する重要な役割を果たしています。
常連のお客様にとっては、カートに入れた商品を思い出すための備忘録として活用されており、「この機能は無くさないで欲しい」という声も寄せられています。”

インタビュー全文はこちら

お役立ち資料

【動画】ECの売上を最大化する!サイト内検索5つの改善ポイントを公開

こちらの動画はウェビナーのアーカイブです。NaviPlusリタゲメールの基本から、2024年12月に提供を開始したフォローメールの配信時間をAIにより最適化する新機能についてご紹介します。(33分間)

詳細はこちら

アパレルEC編|基礎力で差がつく!サイト内検索・レコメンド等の離脱対策

このホワイトペーパーでは、アパレルECに関わる担当者様に向けて、DGビジネステクノロジーが提供する『ECサイトの基礎力を強化するポイント』をまとめています。

詳細はこちら

コラム

カゴ落ちメールの仕組み

ECサイトでユーザーがカートに商品を入れたまま離脱した場合に、ユーザーに対しメール配信をして購入を促す「カゴ落ちメール」。その仕組みや導入方法についてご紹介します。

詳細はこちら

サイト離脱に対する鉄板施策「カゴ落ちメール」とは?

ECサイトの運営において、「カートに商品が入るのに、なかなか売れない」や「アクセス数に対して成約率が少ない」などの悩みを抱えている事業者様も多いのではないでしょうか?
ECサイトの売上を拡大するには、商品の購入率を上げる施策が必要不可欠です。今回は、その1つとして、今や鉄板施策といわれるカゴ落ちメール(リターゲティングメール)について解説します。

詳細はこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください

tel_icon03-6367-1458

平日 9:30~18:30